カラフルな土佐を染め抜いた、季節を伝える手拭いです。
-
【選べるおまけつき】「土佐の味ふるさとの台所」
¥2,200
書籍「ふるさとの台所」にプラス! ◉「土佐手拭いパッチワークコースター」(1枚:柄はお任せ) ◉「土佐手拭い型録」(土佐手拭い柄の解説ブック) ◉「ふるさとの台所絵はがき」(田舎寿司・蒸し鯛・ハランの3枚組) いずれかお選びいただけるお得なセットです♪ 昭和の終わりに、当時53市町村あった高知県内のマチやムラで受け継がれてきた「ふるさとの味」約250食が収録された本が生まれました。巻末には12ヶ月の各地の行事と行事食一覧も掲載されていて、まさに「土佐の地域学」がギュッと詰まった貴重な一冊です。 平成の時代の終わりに、やはりこの本は後世に残すべきものであると「復刻を熱望する会」が立ち上がり、当時の写真資料を現代の技術でカラー写真に差し替えて再び蘇ったのです。 令和の時代になりと郷土料理を伝えられる人も少なくなってきて、この本に記録された味とコトの文化はどんどん薄れる存在となってきました。日常の台所では再現されることが少なくなった料理も時々お料理屋さんなどで見かけることがあります。「ふるさとの台所」に記された料理の背景などを知ると、より一層美味しさが感じられることかと! *掲載料理の幾つかはクックパッドで詳細レシピを紹介しています。 https://cookpad.com/kitchen/16900118 *私の実家で、2016年の暮れから2017年元旦にかけての行事を丁寧に記録した動画がYouTubeで配信中です。 ふるさとの台所の世界観そのまんま「すみこおばあちゃんのおせち」(約10分)、間も無く100万回再生となる人気動画です!! https://youtu.be/Np9wDDQPr-A 「(復刻版)土佐の味 ふるさとの台所」 昭和62年初版発行 平成28年4月28日 第一刷発行 定価2,200円(本体2,000円 消費税200円) (本の帯には旧消費税価格が表示されています、ご了承ください) 編 集 (旧)高知県生活改善協会 取材・構成・デザイン 梅原真 発行者 「ふるさとの台所」復刻を熱望する会 発行所 「ふるさとの台所」復刻を熱望する会事務局 株式会社わらびの
-
つぶやきの育て方【改訂版】
¥1,000
ワークショップ、ファシリテーション研修のテキストです。 (研修では1冊800円で販売いたします) 内容 ・ワークショップとは、ファシリテーションとは ・五感にやさしい場づくりについて ・あったら便利な小道具について ・1対1からていねいに重ねるコミュニケーション ・つぶやきを記録するファシリテーション・グラフィック など 初 版:2014年8月25日発行 改訂版:2024年6月30日発行 著 者:畠中智子(株式会社わらびの) デザイン:岩上千夏(デザインはち) A5サイズ、40p(本文38P)、カラー
-
土佐手拭い型録
¥440
土佐手拭いの柄となった一次産品にまつわる情報をまとめた一冊です(全27柄、新作の川魚と酢みかんに関する記述はありません)。 「土佐旅福」メンバーのライター:池田あけみが取材した、土佐ならではの食文化や生産者の方々の思いなどがぎゅぎゅっと詰まっています。 770円→440円にプライスダウン!
-
わたしの野草茶ブレンドティー
¥756
SOLD OUT
ブレンドの組み合わせは季節によって変化します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ びらふ茶づくりプロジェクト「おしゃべり倶楽部」の皆さんが作っている、 高知県香美市香北町(土佐旅福サイトの管理人のふるさとです)の自然を優しく包んだようなおいしい野草茶です。 「集落活動センター美良布」の取り組みとして誕生しました。 2018年の活動スタート時点より、お茶の採取や下処理、ブレンドの方法、デザイン展開、商品化、体験プログラムづくり、運営方法などをみんなで一緒に話し合い、経験を重ねています。 作業の間はおしゃべりに花が咲きまくって、それはそれは愉快で賑やかです。 茶材集めは主に香北町内に広がる前川種苗所有の「榧(かや)の森」で行います。 鳥の鳴き声が響き渡り、澄んだ空気に満ちた実に気持ちのいい場所です。 「都会の人らぁにも体験させちゃりたいちや!」というくらい、楽しい草摘みは夢中になり時間があっという間に過ぎます。 野草それぞれの持ち味を生かし、香りや味の変化をつけた3種類の茶材をブレンド。 組み合わせは無限にあります。 おばちゃんたちの楽しそうな様子を思い浮かべながら、是非ほっこりと味わっていただきたい「わたしの野草茶ブレンドティー」です。 【主な茶材】 カキドオシ:ミントのような爽やかな風味 キシマメ:とっても香ばしくて甘みがあります ハハコグサ:ほんのりと甘みを感じる優しい味 ヨモギ:草餅のような青々とした爽やかな苦味 スギナ:笹のような青い味 オオバコ:味も香りも薄味ですが、他の茶材を上手に引き立てます ユキノシタ:かすかに甘みを感じる爽やかな味 ビワの葉:飲みやすくほんのり甘さがあります 桑の葉:やや草っぽい煎茶に近い味 黒豆:煎って加えることで香ばしい甘さが広がります クロモジ:とても芳しい高級感のある香り ローズマリー:すっきりとした香りが特徴のハーブ、少量ブレンドしただけで引き締まります 【内容】 3グラムのティーバック5個入り 【飲み方】 ◉400ccの熱湯を注いでください(煮出す必要はありません) ◉3分たったらティーパックを出してください もしくはカップに注ぎきってください ◉少なめのお湯を注いだら二煎目もいけます
-
TOSATABIFUKUギフトBOX
¥220
どんなシーンにも似合う真っ白で優しい手触りのギフト用BOXです。 *BOXのみのご注文はお受けしてません、 必ず土佐手拭いなどと一緒にお買い求めください。 *折り目に沿ってたたむと簡単に組み立てられる状態でお届けいたします。 *シールの色(赤・グレー・ペパーミントグリーン)をお選びください。 土佐手拭い2〜3枚が入る折りたたみ形式の箱です。 仕上がりサイズ:縦25センチ×幅13.5センチ×厚さ1.7センチ 【組み合わせ例】 ・手拭い最大5枚まで ・手拭い3枚と絵はがきなら数枚同封可 ・手拭い2枚 ・手拭い1〜2枚と一筆箋1冊 ・手拭い1〜2枚とマスク1〜2枚 ・手拭い1〜2枚とパッチワークコースター1〜2枚 ・手拭いとブックカバー など (手拭いワンピース、土佐アロハ、ハット、ふるさとの台所など書籍は入りません。)